こんにちは!岡山のサラリーマンブロガー、まちっくです。
休日にこどもと遊ぶとき、「今日はどこに行こうかな~」って毎回悩みませんか?
特に雨の日は最強のおでかけスポットである「公園」が使えないから困りますよね。
今日はそんなお出かけスポットにお悩みの岡山のパパ・ママに、岡山にあるガチャガチャの聖地「夢コロ」を紹介します。
「夢コロ」はガチャガチャ設置数 常時1,000種類以上! 国内最多の設置数を誇るガチャガチャ屋さんです。
店内はかなりのインパクトがあるのでこどもが大満足すること間違いなし!
もちろん雨の日でも関係なく楽しめますよ。
目次
ガチャガチャって何?
そもそもガチャガチャって何?っていう人のために一応簡単に説明すると、ガチャガチャというのは100円玉を入れてハンドルをぐるぐる回すとカプセルに入ったおもちゃが出てくる機械です。
スーパーとかドラッグストアにもよく置いてある、やたらとこどもが回したがるアレです(笑)
「ガチャガチャ」というのは俗称で、正式名称はメーカーによって「ガチャ」「ガシャポン」「カプセルコレクション」「カプセルQ」とかいろいろあって、総称は「カプセルトイ」といいます。
僕は「ガチャガチャ」としか言ったことないので、このブログでは呼び方は「ガチャガチャ」で統一します。
ガチャガチャだらけ!「夢コロ」の店内紹介
店内に入るとあたり一面すべてガチャガチャで埋め尽くされています。
まず1階がこんな感じ。
見渡す限りすべてガチャガチャ(笑)
1階を見た段階で我が家のこどもたちは
「いやいや、ありすぎてどれをやればいいのかわからんし」
って言ってました。
しかし「夢コロ」のガチャガチャはこれですべてじゃありません。「夢コロ」は2階建てなのです。

2階から見下ろした様子
2階に上がると、2階もガチャガチャに埋め尽くされています。
どうですか?画像が増えすぎるので一部しか紹介できませんが、すごい数でしょ?
ディズニー・ドラゴンボール・ガンダム・プラレール・コップのフチ子などの定番はもちろん、こういったカワイイ系のものや・・・
こういったマニアックなものまで
ありとあらゆるガチャガチャがあるので、ここで揃わないガチャガチャは無いんじゃないか?という気がします。(知らんけど)
お父さん・お母さんの運試しガチャガチャもありますよ。
「夢コロ」の設備紹介
両替
「夢コロ」に両替機はないのでカウンターで店員さんを呼んで両替をしてもらいます。
ボタンを押すとこのように店員さんが出てきて・・・
こんな袋に100円玉を入れて両替してくれます。
ステップ(踏み台)
壁一面にガチャガチャが積み重ねられているので、上の方のガチャガチャをするためのステップ(踏み台)も至る所に置いてあります。
おむつ交換台
小さな赤ちゃんがいるご家庭でも安心のおむつ交換台もあります。
休憩テーブル
ここでどんなガチャガチャが出たかを確認したり、見せあいっこしたりして盛り上がれます。
「夢コロ」のシステム紹介
「2コ1交換」システム
ガチャガチャをやってると、
- 「狙っている商品が出ない」
- 「同じものが何回も被って出る」
っていうことがあると思います。
そんなときに超便利なのがこの「2コ1交換」システム。
なんと「同じものが2個以上出た場合、好きな商品1個と交換してくれる」んですよ!
ただし、日曜・祝日・繁忙期は不可などの条件があるので詳しくは店員さんに確認してくださいね。
「セット買い」システム
こういうおもちゃには必ず「コレクター」と言われる人が存在するものですが、「コレクター」さんにとって嬉しいシステムがこの「セット買い」システム。
先ほど紹介した「2コ1交換」よりもさらに効率的に欲しい商品を揃えることができます。
「セット買い」商品は店内のいろんなところに展示されていて、
ガンダムフィギュアのセットとか・・・(お年玉価格と書いてますが、5月の写真なので年中この価格だと思われます)
マクロスFとか。(展示が雑(笑) わりとこういうキャラが倒れた展示が多かったのが僕的には面白かったです)
「2コ1交換」も「セット買い」も、普通はムキになっていっぱい回させた方が儲かるので要らないシステムだと思いますが、こういうやさしさが用意されているのっていいですよね。
「ガチャガチャ代理回し」システム
店舗まで来れない人でもインターネットからガチャガチャを楽しめるように考えられたシステムがこの「ガチャガチャ代理回し」システム。
このシステムについては公式ホームページで詳しく紹介されているのでそちらで確認してください。
国内最多のガチャガチャ数!「夢コロ」のまとめ
1,000種類以上のガチャガチャ設置台数を誇る「夢コロ」は、実際に行ってみるとその迫力に度肝を抜かれます。
スーパーなどでこどもに「ガチャガチャしたい」ってせがまれたときに、「こんなところで回すんじゃなくて、今度ものすごいガチャガチャのパラダイスに連れて行ってあげる」って言って、実際に連れて行ってあげてください。
きっとこどもも喜んでくれると思いますよ!